INTRODUCTION CASE導入事例

株式会社青鋼様

会社名

株式会社青鋼
田村常務様

公式サイト https://seikou-eastosaka.com/
導入機種 COSMO X、COSMO Z

御社の事業や特長を教えてください。

⑴ どういった製品を製造されていらっしゃるのでしょうか?
当社には現在稼働しているレーザー加工機が4台あり すべて株式会社アマダの加工機です。
主に建築業の鉄骨関係の部材を加工しています。
その他 造船、自動車、建機などいろいろな分野で使われている鉄を切断加工しています。

⑵ 御社の強みはどのようなところでしょうか?
当社は24時間すべての加工機をフル稼働させています。
短納期、多品種、小ロットなどお客様からの難しい要求にすべて対応するということに重点を置いています。
今日注文いただいた製品でも、当日または翌日にでも出荷できる体制を整えています。

⑶ 会社の規模、工場の数、従業員数などを教えてください。
従業員は27名 工場は本社工場と第二工場があり、新しく型鋼、パイプ加工の専用工場を稼働させる予定です。
本社にファイバーレーザー加工機が4台 第二工場にはシャーリング、ベンダー、ドリルマシン、ショット、開先加工、バリ取り、タッピングなどの設備があり、溶接の手前までの加工はすべて行える体制となっています。

⑷ 新しいレーザー加工機を常に導入されていらっしゃいますが?
当社のファイバーレーザー加工機は4台とも日本でトップクラスの稼働時間で使用しているので、消耗が激しく耐用年数は7~8年程度となり、平均で2年に1台買い替えが必要になります。
常に最新、最先端の機械を導入することで、最新の機能や加工スピード、精度などもアップデートしお客様の要望に応えられるようにしています。

コスモクリーンを知ったきっかけを教えてください。

⑴いつ頃お知りになりましたか?
2024年インテックス大阪で開催された国際ウェルディングショーです。

導入時期・使用環境を教えてください。

その年 2024年の8月に1台目を購入しました。
現在はアマダ製ファイバーレーザー4台中、3台に使用しています。
あと新工場で稼働するマザック製3次元パイプ加工機FG-400NEOに1台ついています。

導入の決め手を教えてください。

⑴コスモを購入される決め手になったのはどんなところでしょうか?
衝撃波で粉塵がきれいに落ちて集塵能力が落ちないことと、フィルターがノーメンテナンスで長い間使えると言うとことです。

導入後の効果や今後のご要望などがあれば教えてください。

⑴ ご期待に沿えましたでしょうか?
はい、今回の導入は正直、期待以上の結果で本当に満足しています。
最初は「実際どうなんだろう?」って半信半疑なところもあったんですが、使い始めてみたら効果が目に見えてわかって、「これはいい!」ってなりました。
「今後導入する機械には全部これ」って決めました。
まだ使ってない他の会社さんにも、ぜひ導入してみてほしいです。
導入することで現場がかなり楽になりますし、生産性も確実にアップします。安心しておすすめできる製品です。

⑵ コスモの性能について5点満点評価でいうとどれくらいでしょうか?
① 5年間使い続けても吸引力が落ちないという点は非常に魅力的です。
満点以上の価値があると思います。

② メンテナンスがほとんど必要ない点
10点です。
長期的なコストパフォーマンスやメンテナンスの手間を考えても大きなメリットだと感じました

③ ヒュームがフレーク状で舞いにくい点
5点でとりあえず満点ですが、次の固形化装置に期待をしています。

⑶ 従業員の方の評価はいかがでしょうか?
音がすごく静かで、作業中のストレスがかなり減りました。それに、粉を払うときもほとんどホコリが舞わないので、使ってるみんなからもすごく評判がいいです。特にドラム缶に集めるときは、前は粉塵が舞い上がって作業環境が悪かったんですが、今はほとんど問題なくて、働く人の健康面でもかなり良くなりました。作業環境の改善や安全面でも、本当に優秀な製品だなと感じています。

⑷ その他気に入った点があれば教えてください。
デザインがすごくいいですね。特に新型のCOSMO-Xの真っ白なボディは、見た目 のインパクトがあります。
他社の集塵機ってだいたい黒っぽいのが多い中で、これは真っ白なので現場でもかなり目立ちます。
見た人は「これ、どこの集塵機?」って興味を持ってくれて、ちょっとした話題になってます!

⑸ その他コスモに対してご要望はありますでしょうか?
加工機の中にどうしても粉塵が残ってしまう。
性能は良いことは理解しているが、どうしてもある程度加工機の中に粉塵が残ってしまう。
レーザー加工機メーカーと協力して機械の中の粉塵をゼロにするぐらいにしてほしい。
集塵機で吸引するだけでなく 天井からテーブルに向って風を送るとか、送り込み風などをうまく使って粉塵が滞留しないような流れを作れないか 考えてほしい。
そういったことを考えて 加工機メーカーと集塵機メーカーが協力して製品を作ってもらえるとユーザーとしては非常にメリットがある。
あと 工場内の集塵機付近を吸引して 工場内の環境を少しでも良くするような製品が出来ないか検討してほしい。

一覧へ戻る

ご相談・お問い合わせなどお気軽にご相談ください!

まずは相談したい

ご相談・お問い合わせ

058-385-4334お問合せフォーム
お問い合わせショールーム